石川県Y様邸、セントラル浄水器ReFINEの施工レポートです!
今回はマンションのパイプスペース内での設置をご紹介します。
セントラル浄水器は1台で家の中すべての蛇口から出てくるお水を浄水にすることができますが、蛇口型などの浄水器に比べ本体が比較的広いため、一戸建ての場合は屋外に、マンションの場合は点検(パイプ)スペースに設置します。
それではY様邸の設置工事を考えていきましょう!
資料請求の際、Y様のお住まいのマンションのパイプスペースが狭いため、設置できるか不安で・・・とご相談がありました。
マンションに設置の場合、パイプスペース内に
幅400(mm)×視野130(mm)×高さ800(mm)程度のスペースがあれば設置可能です。また
、床面上のスペースの確保が難しい場合には壁掛け式での対応も可能です。
セントラル浄水器ReFINEは非常にコンパクトな設計ですので、パイプスペースが直ぐに設置できる余裕がないので断られた方でもReFINEなら設置が可能な場合もあり、お楽しみ頂けております。
それではY様邸の設置工事を考えていきましょう!
事前のお打ち合わせの際、Y様からマンションのパイプスペース内の写真をお送りいただきました。
パイプスペース内は非常に狭いですが、方向を考えて、パイプスペースの扉付近に何とか設置場所を確保できました。
まずは施工前にY様邸の水道水DPD試薬にて検査します。DPD試薬は塩素濃度が高いほど濃いピンク色に染まります。)
濃いピンク色に発色しています。
パイプスペース内の写真です。
黄色〇の箇所で水道管を外できるようになっていたため、ここで外して浄水器に接続します。
通常の配管では塩ビ管を使いますが、今回はパイプスペース内が狭いためフレキシブル管を使います。
水道管を浄水器に接続したら、本体を配管に保温材を巻いていきます。
設置スペースと配管の関係で正面より少し斜めに設置しました。
どの場所にも対応できるのもReFINEの魅力です。
設置完了後、DPD試薬で再度水質検査を行います。
設置前は塩素に反応して濃いピンク色に発色していましたが、ReFINE導入後は滲まずキレイなお水になっています。
現在、施工予定が立てておりますか、お申し込みしてから施工まで1ヶ月ほどお時間をいただいておりますのでご了承ください。
Y様、今後とも末永いお付き合いの程よろしくお願い致します!